バンドルカードは様々なお店で利用でき、スムーズに会計を済ませることができます。そんな便利なバンドルカードですが、実際に利用する際、気になるのが手数料の有無です。
そこで本記事では、バンドルカードにおける手数料について詳しく解説します。
発行手数料やチャージ手数料など、さまざまな視点から手数料に関する情報をお伝えしますので、バンドルカードを利用する際に参考にしてください。
バンドルカードに手数料は発生する?
年齢制限や審査なしで作れるVISAブランドのプリペイドカードである「バンドルカード」は、基本的な利用にお金はかかりません。前払い式のプリペイドカードとして、バーチャルで使うなら手数料を気にする必要はないでしょう。
また、バンドルカードの口座維持費やアプリの利用料金、カードでの支払いには、原則手数料はかかりません。2018年7月までは未使用の日数に応じて口座維持費が発生していましたが、20年現在は無料となっています。
さらに、後払い以外のチャージ手数料や、カード年会費などもかかりません。退会すると残高はなくなりますが、カード解約の際も手数料は不要です。バーチャルカードを利用するだけであれば、基本的にお金は必要ないと考えておきましょう。
バンドルカードの発行手数料
バンドルカードのリアルカード発行には、発行手数料がかかります。ここでは、以下の2種類のカードに分けて、発行手数料をご紹介します。
- リアルカード
- リアルカードプラス
それでは順番に見ていきましょう。
リアルカードの発行手数料
「バンドルカードリアル」は、一部の店舗を除くVISA加盟店で利用できるプラスチックカードです。
バンドルカードリアルには、2つのデザインオプションがあります。まず、「ベーシックホワイト」と呼ばれるデザインでは、カードの表面にカード番号が印字されています。このベーシックホワイトのカードを発行する場合、発行手数料として300円が必要です。
一方、「新デザイン」と呼ばれるカードでは、カード番号が表に表示されていないデザインとなっており、発行手数料として400円がかかります。カードのデザインは、利用者の好みやプライバシーに対する考え方に応じて選択することができます。
リアルカードを発行したい場合は、バンドルカードアプリを使用して手続きを行います。アプリ内でカードタブを開くと、「リアルカード発行」ボタンが表示されますので、そちらを選択しましょう。手続きの中で、送付先の住所やメールアドレス、希望するカードデザインを指定することができます。
ただし、リアルカードの発行には1~2週間の時間がかかることを覚えておきましょう。カードが届くまでの間は、バーチャルカードを利用して決済を行うことができます。
リアルカードプラスの発行手数料
バンドルカードリアルプラスは、バンドルカードリアルの機能に加えて、ガソリンスタンド、宿泊施設、海外のVISA加盟店など、さまざまな店舗で利用することができるカードです。
バンドルカードリアルプラスの発行手数料は、ベーシックグレーのカードが600円、新デザインのカードが700円となっています。カードの発行には本人確認が必要となります。本人確認書類の提出による簡易な審査が行われますが、その結果によってはカードの発行ができない場合もあります。発行ができなかった場合、発行手数料から100円を差し引いた金額が返金される仕組みとなっています。
カードの受け取りがうまくいかず、会社側に戻ってしまった場合には、再送手数料として400円が必要となります。長期的に不在となる予定がある場合は、カードの発行を遅らせるなどの対策を取ることをおすすめします。
なお、ガソリンスタンドや宿泊施設での利用に関しては、一旦規定の金額がカードから引き落とされます。もし実際の利用金額が規定金額よりも少ない場合は、後日返金される形で調整されます。このような仕組みによって、利用者は実際の支払い額との差額について心配する必要がありません。
バンドルカードのチャージ手数料
バンドルカードは豊富なチャージ方法を提供しています。セブン銀行ATMやコンビニ、クレジットカードやネット銀行からの振込はもちろん、ビットコインを利用してチャージすることも可能です。状況に応じて、自分にとって最適なチャージ方法を選択することができます。
便利で多様なチャージ方法により、スムーズなカードの利用が可能です。さらに、基本的にバンドルカードのチャージで手数料がかかることはありません。
ただし、1つのチャージ方法だけは手数料がかかります。唯一手数料がかかるチャージ方法は、以下の支払い方法です。
- ドコモの携帯支払い
- ポチっとチャージ
上記の2つの支払い方法がバンドルカードのチャージにおいて手数料が発生する唯一のケースとなります。その他のチャージ方法においては、手数料はかからないため、利用者は自由に選択することができます。
それでは、ドコモ払いとポチっとチャージの場合の、手数料を順番に見ていきましょう。
ドコモ払いの手数料
バンドルカードでは、ドコモの携帯料金と一緒に支払うことができます。これは、ドコモ払い(後払い)を利用してバンドルカードに事前チャージを行い、そのカードで支払う仕組みです。
通常、買い物や有料登録などでドコモ払いを利用した場合は手数料はかかりません。しかし、バンドルカードのチャージ支払い方法をドコモ払いに設定した場合は、1回ごとに所定の手数料が発生します。
チャージ金額が4000円以下の場合、手数料は300円になります。一方、5000円以上の場合はチャージ総額の6.15%が手数料となります。つまり、4000円以下の場合は7.5%以上の手数料率になります。5000円以上の方が若干お得ですが、手数料がかかることに変わりはありません。
バンドルカードを使用して年間で10万円分の買い物をすると仮定すると、最低でも6150円の手数料を支払うことになります。この点から見ると、現金やクレジットカードを使用する方が最終的にはお得と言えます。
ポチっとチャージの手数料
ポチっとチャージでは、翌月末までの後払いが可能であり、その手数料はチャージ額別に、以下のように定められています。
- 3000円〜1万円: 510円
- 1万1000円〜2万円: 815円
- 2万1000円〜3万円: 1170円
- 3万1000円〜4万円: 1525円
- 4万1000円〜5万円: 1830円
1万円のチャージの場合、手数料の割合は約5.1%となります。一方、5万円のチャージの場合は約3.7%と、ドコモ払いよりも手数料が割安です。
しかし、10万円のチャージをすると最低でも3660円の手数料がかかります。また、チャージ額を細かく分けて行う場合、手数料がさらに増えてしまうことにも注意が必要です。たとえば、1万1000円のチャージの場合、手数料の割合は約7.4%に増えます。
後払い式は、残高不足でピンチの際に助かることもありますが、後から支払う金額が増えることを考慮する必要があります。
たとえば、本来1万円の商品を5000円で購入できる期間限定のチャンスがある場合、手数料を加算してもお得な買い物となるかどうかを計算してみると良いでしょう。個々の状況に応じて判断することが重要です。
バンドルカード手数料まとめ
バンドルカードには発行手数料やチャージ手数料がありますが、カードの種類やチャージ方法によって異なる場合があります。リアルカードやリアルカードプラスの発行手数料に加え、ドコモ払いやポチっとチャージに伴う手数料にも注意が必要です。
手数料を比較し、自分に合った利用方法を選ぶことで、より効率的にバンドルカードを活用することができます。是非、手数料についての情報を参考にして、スマートなカード利用を心掛けてください。